ハイブリッドアプリを開発できる ReactNative。
高速にモバイルアプリが開発できるということで巷で人気です。
基本的にここの通りにすればセットアップができるのですが、一部ハマるところもあるのでついでにメモ。
まず node と watchman というツールを入れておく必要があります。
brew install node watchman
React Native の cli をインストールします。
npm install -g react-native-cli
プロジェクトを新規作成。
react-native init ProjectName cd ProjectName
iOS
iOS での表示を見てみましょう。事前に Xcode をインストールして、Command line tools を入れておく必要があります。
react-native run-ios
Android
Android シミュレータを立ち上げる場合は以下。
こちらも事前に Android Studio で Android SDK を入れて、Android 6.0 の Android SDK を入れたのち、 Android Virtual Device (Android Emulator) を作成しておく必要があります。ただし AVD はかなり重いので Android デバイスをマシンに繋いで開発した方が効率的かもしれません…。
SDK Platforms
- Google APIs level 23 Revision 1
- Android SDK Platform 23 Revision 3
- Intel x86 Atom_64 System Image level 23 Revision 9
- Google APIs Intel x86 Atom_64 System Image Level 23 Revision 19
SDK Tools
- Android SDK Build-Tools 23.0.01
この辺りを入れておきます。
また、$HOME/.bash_profile
に Android SDK へのパスを通します。
export ANDROID_HOME=$HOME/Library/Android/sdk export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/tools export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/platform-tools
source ~/.bash_profile
Android デバイスを繋いでおくか、AVD を立ち上げてから以下を叩きます。
react-native run-android
デバッグ
それぞれ command+R (iOS) / command+M (Android) か、端末をシェイクするとデバッグメニューが表示されます。